三日坊主だった自分が習慣化するコツを覚えて三日坊主を克服した方法。

  • 2020年9月25日
  • 2020年11月17日
  • Life hack




こんにちはgenです。

自分は昔から飽き性だったので基本的に三日坊主で終わってしまいます。
しかし習慣化する事で三日坊主を克服する事ができました。
今日はその習慣化のコツを教えていきたいと思います。

 

・まずは習慣化の重要性。

人間は弱い生き物です。しんどいとすぐ諦めてしまう生き物です。
しかし、とても強い信念、叶えたい夢がある人は習慣化のコツを覚えなくても習慣化できます。
ですがそれ以外にも方法があります。それは脳に行動を覚えさせてパターン化して生活の一部に組み込む事です。

・脳に行動を覚えさせる。

皆さんは基本的にお風呂に入りますよね。そしてご飯も食べます。歯磨きもします。
これは皆さんは無意識に行動していて、パターン化して生活リズムの一部になっています。
つまりは反復によって時間をかけて習慣化していくのです。そしたら自然とその行動が当たり前になります。
こうなれば習慣化の成功です。

 

・最初は目標を低く設定。

「やっぱりそんないきなり習慣化できない。」と思われる方もいると思います。最初からそんな事をできる人は少ししかいません。
だから最初は目標を低く設定し達成できる範囲からやっていってそして慣れてきたらだんだん増やしていく事で習慣化できると思います。

 

・結果は後回しでいい。とにかく行動する事が大事。

例えばAさんはダイエットしようと思い、朝にランニングを1ヶ月続けました。ですが全然痩せませんでした。
そしてAさんはダイエットを諦めてしまいました。
結果を求めすぎると自分が費やして時間、労力に比べ結果が比例してない事に絶望してやめてしまいます。
なので結果を優先するより1ヶ月続けた自分を褒めてあげてください。
そしたら結果はおのずとついてきます。

 

・習慣化に成功したらどうなるのか。

習慣化に成功した基準はそれをやらなければ気がすまない、なんだかモヤモヤする。と言った感情が芽生えてたら成功といってもいいでしょう。皆さんもこれをやらなければ1日が始まらないといったルーティンはありませんか。そんな感覚と同じです。
この習慣化のコツさえ掴めば大抵のどんな事も乗り越える事ができると思います。
そして自分の夢にも大きく近づけると思います。

・まとめ

自分は昔から飽き性でゲームを買っても本当に三日だけプレイして終わりなどザラにありました。
ですがこの習慣化のコツを掴めば飽き性の自分でも今このようにブログ続けられていますし、もうすでにブログを書く事が日課になっていますし、ブログのネタもどんな時も、どんな場所でも考えています。
ちなみに余談ですがこの習慣化のコツを使って、最近少し太ってきたのでダイエットを始めようと思います。
ダイエットの記事もまた今度書こうと思います。

今日もご愛読ありがとうございました。


最新情報をチェックしよう!